{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

炊飯土鍋 3合 / 河上奈未

22,000円

送料についてはこちら

「かわいい土鍋」 作家 河上さんが愛用している土鍋をご飯が美味しく炊けるようにアップデートしました。 土鍋を使った炊飯は面倒と思われがちですが、じつは簡単。 (河上奈未さんおすすめの炊き方説明書付) インテリアのアクセントにもなるかわいいデザインです。 +++++++++++++++++ 【特徴】 ・土鍋専用の耐熱素材を使用 ・保温効果を高めるために鍋底を厚くしました。 ・内蓋は圧力アップと吹きこぼれ防止になります。(外蓋と、内蓋の穴を90度ずらして閉じてください) ・つかみやすい大きな持ち手。 +++++++++++++++++ 【ご飯の炊き方】※一例です 河上奈未さんの『おすすめのご飯の炊き方』は付属の取扱説明書を ご覧ください。 『おすすめの炊き方』iroha style編 ①米を研いで、1時間(夏は30分)浸水。  水の量は米1合に対し200ccが基本。 ②内蓋と外蓋を90度ずらしてのせ、中火強めで火にかける。  (二重の蓋で圧力が増します。吹きこぼれ防止効果もあります。) ②沸騰後1分くらいで火を止める。(おこげを作りたい場合は延長) ③そのまま余熱で20分ほどで炊き上がります。 ④ご飯を混ぜて5分蒸らして完成。 ・写真6枚目はこちらの炊き方で炊きました。 ※河上さんとiroha styleでは、おすすめの炊き方が異なりますが、  炊き方に正解はありません。 ※時間は目安です。条件や環境の違いで炊き上がりが異なります。  お好みの炊き上がりを見つけてください。 +++++++++++++++++  素材:陶器 生産国:日本(京都) サイズ:約φ190 H185mm  ※手づくりのため多少の個体差があります。 +++++++++++++++++ 【ご使用上の注意】 ・初めてご使用になる前にお粥を炊くと、目止めになり、ひび割れにくくなります。 ・水滴が付いたまま火にかけると、その部分だけ温度が高くなり、ひび割れの原因となります。 ・空炊きをしないでください。 ・使用後は、中性洗剤などでなるべく手早く洗い、なべ底を上にして、よく乾燥させて下さい。 ・汚れた水に長時間浸すのは避けて下さい。臭いが移ってしまいます。 ・焦げ付きをふやかす際は、洗剤を使わずにぬるま湯で、短時間で済ませて下さい。 重曹をお使いになると効果的です。漂白剤、金タワシ等のご使用は、避けて下さい。 ※画像はイメージです ※商品写真はお使いのPC等の環境により色の見え方が異なることがございます。

セール中のアイテム